MENU

【どこかにビューン】秋田(男鹿~盛岡)旅行1泊2日で楽しみました

新幹線のチケット代が無料になるお得なポイ活

パパの定期代で貯まったポイントを利用して、家族3人旅行してきました

目次

どこかにビューン

みなさんどこかにビューンってご存じですか?

パパがポイ活にはまっていて、知りました。

JRの定期や電車で使っている支払いで貯まったJREポイントを、新幹線のチケットに交換できちゃうお得なサービスなんです(*^^)v

しかも往復!!

ひとり5000ポイント~6000ポイントで交換可能

まずは4つの行先候補を選んで申し込みます

行きたい候補が見つかるまで何度でも再検索できますよ~

でも、パパは再検索やりすぎまして、制限がかかった経験あり(+_+)

一日に再検索できる上限はあるみたいなので、そこはご注意を~

候補を見つけたら、申し込みます

その後、3日以内に行先が決まって乗車する新幹線を教えてくれます(*^^*)

今回は長野駅、北上駅、天童駅、角館駅の4駅で申し込みました

旅のガチャガチャみたいな感じでワクワクしました

今回の候補

数日後行先が決定したので、みんなと一緒に通知を見ると~

3・2・1~~

発表~

行先は秋田角館に決定しました

決定する瞬間も楽しい(*^^)v

自分たちの行きたいようにプランを変更

角館まで新幹線のチケットが当たりましたが、途中の盛岡で降りて、レンタカーを借り小岩井農場にも寄ることに(*^^*)

その後は田沢湖周辺に1泊して2日目男鹿半島まで行き、帰りは秋田にレンタカーを返して、秋田から帰ることに!

新幹線は秋田から角館まで負担することにしました。

いろいろ自分たちでカスタマイズして旅の楽しみが広がります(*^^*)

盛岡(岩手)田沢湖(秋田)男鹿(秋田)秋田(秋田)

旅行開始~

楽しく出発~

ところが2日とも雨予報でした(´;ω;`)ウゥゥ

これって、農場行っても楽しいのか?と、疑問ですね(+_+)

新幹線あきたこまち

息子が電車好きなので、電車や新幹線を見に行ったことがあったけど、こまちに乗るのは初めて(*^^*)

真っ赤な先頭のお顔が可愛らしい!!

そして近くで見ると大きくて迫力満点

電車好きではなくてもテンションが上がりました(*^^*)

席について、新幹線を楽しみました(*^^)v

盛岡到着

あっという間に盛岡について下車

この時やっぱりが降っていました。。。

ひとまず予約していたレンタカーを借りに行きました~

レンタカー

パパがしっかり予約していてくれたおかげで、スムーズに借りれました。

なんとこの日は満車?(あってる?)貸出できる車はありませんでした((+_+))

そんなに利用する人がいるんですね!!

盛岡と言ったら冷麺でしょー(*^^*)

ってことで、数日前からYouTubeをみて、どこに行くかを選んでいましたが。。。

パパが気になっているお店の髭(ひげ)に行くことに~

雨の日でも関係なく駐車場にはたくさんの車が。

車の中で待っている人たちがたくさんいました((+_+))

息子君はお腹が空きすぎて、朝買って食べなかったおにぎりを食べる~と言っていましたが、頑張って止めていました(+_+)

1時間ぐらい待って店内へ

焼き肉もメニューにあるため、めちゃめちゃいい匂いがしました!!

土曜日だったからか、YouTubeで見ていたランチセットは見つからなかったのですが。。。

冷麺と、焼き肉牛タンと、ハラミを注文(*^^)v

めっちゃしっかりめの牛タンをほおばり幸せを感じました。

焼き肉は食べ放題ばかり行く我が家ですが、やっぱり違いますね~

めちゃめちゃおいしかったです!!

引き続き冷麺もきたので賞味!

なんとま~ちょっと甘めのスープつるつるの麺がとっても美味しい!

息子くんは、初めて食べるものに消極的なので、あんまり乗り気ではなかったのですが、一口食べて大興奮してました(*^^)v

そして、スイカも乗っていたので、びっくりしながらも楽しく食べていました(*^^*)

雨のため

しっかりお腹も満たされたので、次の予定に進もうと思いましたが、あまりに雨が降っていたので小岩井農場に行くのは断念することに。。。

ソフトクリームや牛乳が楽しみでしたが、時間も結構押してしまったので、近場で楽しめそうなところをさがしてみました。

盛岡手作り村

いろいろ体験できそうで、雨でも楽しめそうなところで、手作り村を見付けました

息子君、陶芸に興味を持ったらしく、何が出来るかわかりませんでしたがとりあえず向かってみました。

なかなか、レトロな場所でしたが、おせんべいを焼いたり団子を焼ける体験、冷麺を作ったり。。。

竹細工も作る体験など

息子君竹細工箸入れを作ってみることになりました(1600円)

準備があるからと、15分ほど館内でも見てきて~と言われたので散歩しながら待機しました。

その後向かうと、職人のおばあさんが、いろいろ教えてくれました。

まっすぐに伸びる竹に横から編んでいく様子は難しいようで、はじめは苦戦していましたが、おばあさんに教えてもらったり、手直ししてもらったり、頑張って作りました。

途中私もやってみましたが、不器用にやっている姿を見て、息子君にすぐに取り上げられてしまいました((+_+))

なんとか頑張って、完成

だいたい1時間15分くらいで完成しましたよ(*^^*)

ホテルへ向けて

雨がなかなか止まず(今日は一日雨でした)知らない道、レンタカーという悪条件でしたがパパ頑張って車を運転してくれました((+_+))

ありがとう!!

無事に1時間ほど運転して田沢湖近くのホテルにつきチェックイン

広いお部屋と、ベッドに走り回る息子君(いつもの光景。。。)

ここ最近旅行に来ると卓球をやりたがるので予約をして、しばらくお部屋でくつろぎました。

前回旅行した日光でのお部屋でも思いましたが。。。

虫さんがお邪魔する場合があるので、そっと逃がすか、スタッフも対応しますよ的なお手紙が添えられていました。

最近はきっとYouTubeやブログなどで予期せぬ評価が世間にわたってしまうからなのかしら?と思ってみたり

実際には、いませんでしたが細やかな配慮を感じました(*^^*)

夕飯も朝食もバイキングスタイルで自由に好きなものを食べました(*^^)v

田沢湖

今朝もお天気は曇り模様

昨日ほどではないので少し気持ちも軽くなり、出発~

田沢湖に寄ってたつこ像を見てきました。

パパが知っている由来とちょっと違ったようでしたが(わたしは初めて見るので無知でしたが(+_+))

道幅が狭くてちょっと危ないな~なんて思いながら、をのぞくと、とっても透きとおっていてきれいでした。

しかしながらお魚がすごい数。。。

近くに魚のえさも売っていて人間が餌をくれるのが分かっているからか、本当にすごい数でした((+_+))

男鹿

男鹿半島まで

さてさてメインでもあるなまはげ館に出発ー

レンタカーのカーナビに目的地をセットすると、3時間と表示。。。

え?そんなにかかるの???

これじゃあ、帰りの新幹線に間に合わないかも?なんて思い携帯で検索すると、2時間くらいでした。

安心して出掛けると

むむっ!霧が濃くなってきた。。。

途中、日本海沿いに並ぶ風車を見たいと思っていましたが、数本しか見当たらない。。。

しかも、止まっていたのでちょっと残念でした。。。

どんどん進むとなまはげが至る所にいてお出迎えをしてくれました(*^^*)

トンネルとかもなまはげが描いてありましたよ~

なまはげ館

ひっそりとたたずむなまはげ館と、隣にある男鹿真山伝承館

入館料660円(小中高生330円)

男鹿真山伝承館共通チケット1100円(小中高生660円)

こちらは見学だけではなく、隣にあるの民家で、真山地区のなまはげ習俗が体験できます

もちろん体験することに!!

見学

館内に入って展示されたなまはげを見たり動画を見たり。

この時点で息子君は、人が化身していることを知り怖さが薄らいだ様子。

小学でもまだ怖がって泣いちゃったりして?なんて思っていましたが~

なまはげに変身コーナーもあったのでパチリと記念撮影~

いろんなお顔のなまはげがいました

息子君怖がるどころか、なまはげのポーズをマネして同化してました(笑)

そしてどうやって倒すかを考えている様子。。

いや、一応神様ですよ?と内心思いましたが、見守ることに。。。

男鹿真山伝承館

さていよいよ体験です

隣にあった民家は男鹿地方にある典型的な曲家(まがりや)なんですって。

いろりがあったり、畳のお部屋で、なまはげを迎える大みそかの飾りがしてありました。

体験者がみんな民家に入り座るとおうちの主人(係の人)が説明をしてくれます。

と、先立(係の人)が来てなまはげが来たことを教えてくれます。

ドンドンドン~

びっくりするぐらいの音が鳴り、やってきました!

なまはげ登場~

こわ!!

古い伝統としきたりを厳粛に守った真山地区のなまはげ体験ができました

近くまできたなまはげに息子君話しかけられ、

お父さんとお母さんの言うこと聞いてるか?

聞いてるよ!

ちゃんといい子にしてなきゃだめだぞ!

はーい

と、普通に会話していて、なまはげさんも、物足りなそうでした(+_+)

小学生ってこんな感じなのかな~?と、私も物足りなかったり(苦笑)

いつの間にか大きくなった息子君。。。

後で怖くなかったのか聞いたら、

もう、オレいくつだと思ってんの~?

と、言われてしまいました((+_+))

ちなみに一緒に体験していた中にもっと小さな1歳くらいな子もいましたが、しっかり怖がっていました~(+_+)

秋田駅へ向けて出発

それでもなまはげ館は楽しかったようで、なまはげが来た時の様子などを沢山おしゃべりしながら、帰路にむかいました。

帰りは秋田駅に行って、稲庭うどんを食べて帰る予定です(^^♪

しかしながら、ガソリンを入れて、駅前のレンタカー屋さんに行こうとラスト一本道

のはずが、車線変更に気づくのが遅くて反対口に出るアンダーパスに。。。

うそでしょ!!

急いで回ってくるも、ナビがよくわからなくなり、返却時間6分前

ギリギリになってしまいました(´;ω;`)ウゥゥ

駅の近くで稲庭うどんを食べる予定でしたが、残念ながら混んでいて新幹線に間に合わなくなるかも。。。

パパがお土産で買ってくれたので、おうちで食べることにしました~

新幹線

ゆったり座って旅の出来事を思い返していると、うとうと寝てしまいました

秋田駅の次の駅でスイッチバックするんだって!

と、息子君とパパが話していました。

私は爆睡していたそうな((+_+))

すっかり夜になっていたので景色は全く見えませんでしたけど、雨も上がって良かったです。

息子君一人で何度もトイレに行って手ましたが、探検でもしているのかしら?

パパに任せてまたうとうと寝ていました(*^^*)

帰宅へ

今回も親子3人で楽しい旅行が出来ました(*^^)v

定期で貯まったポイントで、新幹線代がかからず楽しく過ごせました(*^^*)

東日本の新幹線に限るけど、行ったことないところに遊びに行けるのでまた次も行きたいな~

雨だったり、予定を変更したりもあったけど、思い出に残る秋田旅行になりました(*^^*)

パパ、いつもお仕事ご苦労様です

また、ポイント貯めて、どこかにビューン連れて行ってね~と、お願いしてみようと思います(*^^)v

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

37歳の時妊婦さんになって、一型糖尿病と診断されました
それまでずっと普通に過ごしてきたけど。。。
子供に命を救われた気がしました
その子供も今は小学生

これまであったことや、やんちゃな子供との生活を記していきます

当時の悩みはもういい思い出
楽しく毎日過ごしています

目次