今年の夏休みは土肥海岸へ
お盆も過ぎてクラゲが出るのでは?と心配でしたが。。。
深夜に出発
静岡まで車で4時間ほどの予定。
渋滞に巻きもまれないように早めに出発~
しかしなんだかんだで予定より1時間遅くなり、3時45分出発でーす。
到着
夜が明ける前に着きたかったな~とパパはつぶやいていましたが。
息子くんは車に乗ってしばらくは元気にしていましたが、高速に乗るころには眠りについていました。
赤ちゃんの頃に使っていたベビーベッドのマットレスを敷いてすやすや(*^^*)
しかし大きくなりました(*^^)v
もう周りは明るくて、海岸前の公園に車を止めて周りを探索。
7時頃でしたが、遊具がいっぱいある公園でしばらく遊んでいました。
人はちらほら。
テントを張る場所を探しているようでした。
我が家は、車で少しゆったり眠ることに。
運転手のパパが一番休んでほしかったけど、寝入るとイビキをかくパパ。

パパ、イビキかいてる!!
と息子君に言われてゆっくり寝れなかったよう。。。
私は全く気にならないので、どこでもすぐ寝れるんですけどね~
いざ海へ
海の遊泳時間が一応決まっているので、その少し前から浜辺に移動。
テントを作ったり、浮き輪に空気を入れたり、日焼け止めを塗ったり~
2年前初めて家族で海に行ったとき、パパと息子君の日焼けがすごすぎて、大変でした。。。
2人とも真っ赤になり、パパに関しては熱中症にもなったのか熱もでて辛そうでした(>_<)
しっかり今回はラッシュガードも3人とも着たので大丈夫でしょう。




海の様子は
お水がとてもきれいでした。
波は穏やかで、ヒンヤリな水温。
この日は気温は32度で、水温もそこまで高くなかったのでしょう。
東京では猛暑続きで38度とかだったので、とても過ごしやすかったです。
お魚がすぐ近くでピョン、ピョーンと、飛んでいましたよ。
始め見た時はえ?これ?魚???って感じでしたけど、何度も見るたびに大興奮でした
人は、やはりお盆過ぎということもあり、少なかったですね~(*^^*)
浜辺もすごい空いていたし、海で遊ぶのも広々遊べました。
息子君は泳げないので、浮き輪必須なんですけど、首まで海水がくると、急いで浅いほうに戻る~を繰り返していました。
お昼は
そばにある海の家的なお店で。
昔ながらの海の家もあったけど、おしゃれなお店が多かったですね~。
クーラーの効いた店内で、腹ごしらえをして満足~
息子君は寒くなりながらアイスを食べて震えていました((+_+))
リブレと血糖値
昨年はリブレにはリブレカバーをして、プールや海に入っていたのですが。。。
浮き輪の淵や、人にぶつかったりで、テープの端っこがはがれることもありました。
遊び終わって、そのままでは厳しくてテープカバーを変えていました。
今年はラッシュガードを着たまま海に入りました。
服を着ているのと変わらないので、リブレカバーもはがれずしっかりキープできました(*^^*)
血糖値は、途中飴やこんぺいとうを食べながら調節。
ちなみにインシュリンを、防水バックに入れて持ち歩いていたのですが、前回行ったプールで水が入ってしまいました。
それって、使って大丈夫なのか不安もあったので。。。
今回はクーラーボックスを持っていき、飲み物たちを一緒に入れていきました。
冷えすぎても怖いので、インシュリンをタオルで包みジップロックに入れてからクーラーボックスに入れました(*^^)v
暑い浜辺でしたが、しっかり温度をキープしてくれたので問題なかったですよ~
5時間ほど
すでにお昼を食べた状態で体力を消耗していましたが、せっかく遠くまで来ているのだから~と。
休憩をしながら3人でたっぷり海の時間を楽しみました。
クラゲはいませんでした(*^^)v
まだまだ遊ぶ人達もいましたが、私たちはホテルにチェックインすることに(*^^*)
ホテル
海の目の前で、そのまま入れる場所でしたが、車もあるので、着替えてから向かいました。
パパにチェックインの手続きをしてもらい、いざお部屋に~
2階だった~笑
海めっちゃ近すぎ~~~
海の景色一望は叶いませんでしたが、ひろーいお部屋と畳の香りが気に入りちょっと休憩。
。。。みんな疲れていたのでお昼寝しました(*^^)v
夕日がきれいに見えると期待していたのですが、夕方になると雲が目立ちちょっと残念な感じ(>_<)


ホテルを探検して夕飯を食べました。
息子君の大好きな、卓球や、ゲームセンターは無くてちょっと残念でしたが、、、
でも、浜辺で花火をする予定だったのでいいでしょう(*^^*)
フロントで、バケツやらろうそくやらを借りて浜辺で花火を楽しみました。
手持ちのばっかりだったので、次回は打ち上げ花火も持っていきたいですね~
パチパチ花火の明かりが夜の浜辺で灯って幻想的でした(*^^*)
土肥金山
次の日は、土肥金山に行ってきました。
私も含め家族全員が初体験!!
坑内めぐり
金の採掘の様子をとことこ歩きながら見学できました。
江戸時代にタイムスリップしたかのように、等身大の人形が再現してくれてちょっとびっくりしましたが((+_+))
パワースポットや、銭洗いも!!








黄金館
江戸時代の様子を再現したジオラマや、資料が展示してありました。
千両箱の実際の重さを体験できるコーナーも!
パパは持ち上げられたけど、息子君はちょっと厳しく、私はお話になりませんでした(>_<)
めっちゃ重かった。。。22キロあるらしいです。
今のお金は軽くなっていてよかった~なんて当たり前に感謝しました(*^^*)
御朱印風スタンプを押して気分も上場(*^^)v


砂金採り体験
さて、いよいよです。
息子君は、



金持ちになるぞー!!
と目をキラキラして意気込んでいました。
砂金の採り方をスタッフさんをお手本に自分たちもマネをしてみると。。。
息子君のザル(パンニング皿というらしい)の小さくキラっとした粒が!!



ここに砂金が見えますね!
こうやって~砂をどんどん減らしていくと~
と、あっという間に砂金が指に。
上手にやってくれたのでとても簡単そうに砂金を小さな小瓶に詰めてくれました!




お土産
お土産5000円以上で金塊ティッシュプレゼントのキャンペーンをやっていました。
家族や友人に息子君も欲しいものを買い2こゲットしました(*^^)v
なんか、ネタにいいですね~


フェリー
堂ヶ島洞くつめぐりをしてきました~
フェリーに乗って、天窓洞を見に行きました。
暑い中、子供はライフジャケットを着ていたので大変そうでしたが。。。
波に合わせて船が動き始めての船を体験して喜んでいました。
海も洞窟もとてもきれいで、迫力も満天!!
ちょっとパパは気分が悪くなっていましたが、いい経験が出来ました。






お昼ごはん
そこですぐに昼食にすればよかったものの、沼津港まで足を運んでしまったため、かなり遅めの昼食を取りました((+_+))
御膳屋丸天に行きました。
色々回りたかったけど、息子君お腹すきすぎて歩けません(>_<)
接客は感じのいいおばちゃんが(*^^*)
観光地価格なのは気になったけど。。。
この先も我が家の旅行のたびに、物差しにされそうです。。。




次はどこへ行こうかな?
帰りは渋滞に巻き込まれて大変でしたが~
今回もとっても楽しい旅行になりました。
でも、クラゲが心配だから来年以降は7月の海水浴にしようと思います(*^^)v
次は山形とか、青森とかかな?
都道府県制覇に向けての旅はつづくのでした(*^^*)