MENU

ありのままを受け入れる

最近図書館で借りた本に書いてあったことなんですが、

勉強しなさい

これって、よく言ってます。

他にママたちが言うであろう

  • 早くしなさい
  • ちゃんとしなさい
  • あなたのためを思って言ってるのよ
  • 静かにしなさい

などなど、身に覚えがある言葉がたくさんのってました。

子育ての本とかによくある、自己肯定感を高めるためには、これらの言葉は良くないと。

…知ってるんです。

わかってるんです…。

でも、つい言ってしまう( ; ; )

心にしみたコト

勉強

知識を学ぶこと

これも大切だけど、子供に必要なのは考える能力を鍛えることであり、ちょっと違う。

子供にとって将来役立つのは、生きていくための知恵や、工夫できる力です。

そうですね!!

言われてやっても身にはならない。

そう思うと…

たくさんのエネルギーを使っていました。

ママの声はなかなか子供に届かないですよね。

今朝から、注意をやめて、出来たところを褒めてみました。(全部は無理だけど!)

めちゃくちゃ、心の中では

「早く準備してくれー!」とか、「他にもやることあるでしょー!」とか

言ってましたけどね。

待つ努力をすると、自分で気づいて動いていました。

そこを褒めると、嬉しそうに連鎖して、

「あっ!そうだ。着替えちゃおう!」とか、

「帽子をを忘れないように」と、準備もできましたー

少しずつでいいよね

いつまでも子供でいるわけではないんでしょうし、こちらも力を抜いて良かったんですね。

今の等身大の息子を受け入れて、今の等身大のわたしを受け入れていこうと思いました。

楽しい毎日を作るのは、自分の受け取り方次第なんですね。

今日も元気に笑顔で過ごしてくれてありがとう。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

37歳の時妊婦さんになって、一型糖尿病と診断されました
それまでずっと普通に過ごしてきたけど。。。
子供に命を救われた気がしました
その子供も今は小学生

これまであったことや、やんちゃな子供との生活を記していきます

当時の悩みはもういい思い出
楽しく毎日過ごしています