詐欺電話に出て、今後も引っかかってしまわないために、私たちにできること考えました。
意識も今までとはかなり変わり、時代の変化に対応していかないと、いけませんね。
(アフィリエイト広告を利用しています)
前回までのお話
実家の母に詐欺電話が。。。
騙されてしまい、銀行からお金を下ろして自宅に保管
おかしいと思った母が交番に相談しに行くと、【特殊詐欺】の被害に合っていたことが発覚!
幸いお金を取られなかったけど、強盗にいつ来られてもおかしくない状況に。。。
警察の方からも、安全対策ができるようになってから、自宅に戻るように、言われました。
しばらく私と夫子供3人で暮らしている家に避難して、対策を練ることに。
里帰り以来の両親との同居。
実際に行った防犯対策を記します。
できること
- 電話番号変更
- 口座変更
- 鍵の交換
- 固定電話の見直し
- セコム
- モニター付きインターホンに交換
- 玄関の鍵交換
変更の嵐
電話番号変更
固定電話の番号を変更しました。
でも、ドコモの光電話に入っていたのですが、まー時間がかかりました( ノД`)シクシク…
そもそも父の名義で携帯電話を持っていたのですが、足腰が悪くて出掛けることも大変だったため、私に名義変更もしました。
普通だと番号の変更はできないらしいのですが、今回のように詐欺にあったり、迷惑電話がよくかかってくる場合のみ、変更が可能なんですって。
料金も発生せずに無料で変えてもらうことに。
しかし、ここからが長かったです。
実際に手続きをして、工事してもらうまで、1週間ぐらい(工事は遠隔なので立ち合いは不要でした)
その後変更した番号が記入された書類が届くまで、2週間近くかかりました。
心配する親戚たちになかなか報告もできず、新しい番号がわからないため、その他の手続きも二度手間に((+_+))
口座変更
犯人に言ってしまったかもしれない口座を解約して、新しい口座の作ることに。
銀行2か所を母とめぐり、受付の方に事情を説明。
信託銀行などは、予約が必要で、日程調整。
私も事が事だったので、仕事を2週間休んでいましたが、タイムリミットがあるので、スムーズにいかないことに憤りを感じつつも、銀行員さんたちの丁寧な対応には感謝。
ある銀行では、付き添いで行った私が明らかに怪しまれていました(´;ω;`)ウゥゥ
事象を説明して、娘であることを伝えるとやっと安心してもらえたのか、スタッフさんの硬い表情が緩んで対応してもらえました。
鍵の交換
10年以上鍵を交換していなかったし、締まりにくかったため、交換をお願いしました。
認知症の父を私たちの家に一人残すことが心配だったため、母には一緒にいてもらい、私のみで実家に。
鍵屋さんに予約もしたいたのでスムーズに交換してもらえました。
高齢の両親が使うため、使いやすく防犯機能も高いものに交換。
税込み40000円近かったかな?
ひとまず安心だけど、まだ、裏口やベランダの鍵の交換もお願いする予定。。。
固定電話の見直し
若い世代では固定電話は必要なくなってきた人も、高齢者の世代では、携帯電話よりも使っているご自宅が多いのでないでしょうか?
私の実家もそのタイプで、何かいい方法を探していると。。。
特殊詐欺に対応して、録音機能がついているものを見付けました!!
しかも、録音ボタンを自分で押すのではなくて、自動で押されるしくみ。
相手にも録音することを伝えるので、変な電話な減ることに期待!
広告
![]() |
価格:21800円 |
セコム
今はCMもやっているし、シールを張っているおうちもたくさん見かけますよね。
安全対策をどこまでやればいいのか・・・
でも、詐欺に引っかかる前は、「セコム?いやーうちはいらないでしょ~!」
なんて思ってましたけど、早速資料請求をして相談した結果、みんな賛成の方向に!
その後セコムの見積もりを行いました。
実際に実家に来てもらい、どこが防犯が特に必要か見てもらいました。
初期費用と、月額7920円(レンタルの場合)
もうすでに工事の日程が埋まりつつある中、2週間後に予約できたので、お願いしました。
モニター付きインターホンに交換
こちらも、モニター付きのインターホンに変更。
実家では鍵を閉めずに、生活していましたがこれだと今の時代には不安しかなく。。。
玄関までいかずに訪問者を対応できるし、わざわざ鍵を開ける必要もないため、必須でした。
私が子供のころは、玄関が開いていることは普通だったのに、時代ですね。
工事が必要だったり大変なので、一緒にセコムにお願いしました(*^^*)
広告
セコム操作方法
ここで難関が…
私の両親は、携帯電話は持っているけど使いこなせないほどの、機械音痴。。
年代的にも70代後半なので無理もないのですが、セコムを入れるからには操作方法を覚えてもらわないとなんですよね((+_+))
セコムの方が来てくれて、工事の方にしっかりとレクチャーしてもらいました!!
主に母と私が教えてもらい、パパはその後ろから動画を撮ってくれました。
後からわからなかったときに見返せたので、パパgood jobでした(*^^*)
同居終了
セコム工事と同日にやっと実家に両親は帰ることができました!!
私の家ではとっても気を使っていたと思います。
知らない土地で、あまり外にも出かけなかったし、そこまで広い家ではないから、認知症の父とずっと一緒に過ごして、大変だったんじゃないかな。。。
でも、わんぱく盛りの孫と1か月間過ごせて、喜んでいました(*^^*)
こんな事でもなければ一緒に住むことはなかなかできないことだし、いいこともあったかな!!
意識改革
実家に戻って心配事はまだあるけど、無事に戻れる環境を作れたのは良かったです。
でも、一度目をつけられてしまったということは、また同じような詐欺に合ってしまうかもしれない訳で。。。
普段から気を付けたいと思います。
気を付けていれば詐欺に引っかからないと思っていたけど、詐欺だと思わせないように、巧妙な手口で襲ってきます。
私も含めて、返事を急がせる相手や、身に覚えのない事は、いったん持ち帰り、信頼できる人に話を聞いてもらうようにしようと思います。
ふっと、仕事中にお客さんに言われた一言を思い出しました。
「年を取ると体が動かなくてね~。若いあなたにはわからないでしょうけど。
でも、必ずあなたも年を取るんだからね!自分は大丈夫ってことは絶対にないんだからね!」
と。
独り言のように言って歩いて行ってしまいました。
そうですね。みんな順番に年を重ねていきますね。
私もそれほど若くないし、持病もあるから健康や、若さが限りがあるものっていうのは知っています。
でも、私が思う以上に年を重ねるとできることが変わってくるのでしょう。
でも、その分経験値が上がっていろんな人の気持が理解出来たり、見守る力も出来るのだと思います。
そんな、今まで頑張ってきた高齢者の方たちを少しでも助けてあげられる社会であってほしいし、私もそうなりたいと思いました。
騙す人はその場のその時しか考えられず、今がずっと続くわけではないこと。
そのことによって、悲しみ苦しみ困る人がいることを、自分の心に刻んで、後悔のない行いをしてほしいな!と思います。
詐欺にあったのは、最もニュースが流れていた2024年11月でした。
新しく2025年を迎えましたが、平和でみんなが笑顔で過ごせる一年になりますように。。。