MENU

【江戸ワンダーランド】子供と楽しく遊べる空間でした

親子で栃木県日光市にある江戸ワンダーランドに行ってきました。

大人でもはしゃげる、楽しい空間

その世界に入り込み、なりきってみました

目次

関所にて通行手形を見せます

チケットの、通行手形を見せて、中に進みます(*^^*)

通行手形は、1日フリーパスになっていて

大人が5800円

子供3000円

私たちは事前に購入したのでもう少しお得に入れました(*^^*)

関所の前には、着物を着た、いかにも江戸っ子の男の人がいて通行手形をチェックしていました(*^^*)

写真撮影

とことこ歩いて、どこに行こうか~と迷いながらきょろきょろしていると、若い町娘っぽい女の人が、写真を撮ってくれるというではないですか!!

よくある記念写真ね~と気軽に撮ってもらい進められるがまま、お店に誘導(^o^)

あっという間に現像してくれて、

よく映ってますよ~
どうなさいます?

お願いします(*^^*)

データで見せてくれるのかと思ったけど、わざわざ写真で…。

なんか、せっかく写真にしてくれたなら…と思って買ってしまいました((+_+))

・・・いや、でも、本当によく映っていたんですよ(*^^*)

町娘のお姉さんたちを後に、パパと作戦会議が必要ですね!!と、アイコンタクト(*^^*)

行きたいところを相談して順番に回ることにしました~

江戸村のエリア

  • 宿場町
  • 商人の町
  • 職人の町
  • 忍びの里
  • 劇場街
  • 侍の町

忍者体験

エリアは忍びの里

こちらは忍者のいろんなことが体験できるスペース。

私たちは特に変身しなかったので、無料で親子3人で楽しめる忍者体験修行をしました。

まず初めに【忍者体験修行の書】というものをいただき、9個の修行をして、それぞれスタンプを押してくるというシンプルな修行。

壁歩きをしたり、仕掛迷路で迷ったり、まっすぐ歩くだけで一苦労の忍者修行の館に行って、無事にスタンプを集めて押すことが出来ました(*^^*)

制限時間内にすべて回って、修行の書を見てもらうと。。。

無事に三人とも合格しました(*^^)v

認定書を配られお話を聞くと、なんとこれは仮認定書でした((+_+))

裏には

2度目の修行を越えし物に本認定書を授ける

と(^^)/

思わず笑ってしまいました!

ちなみに有効期間は1年なんですって~

日本そば薮

お腹が空いてきて、元気がなくなる息子君。

いろいろ回ってからとも思いましたが、お昼ご飯にしました。

まだ少し早い時間でしたが、商人の町エリアに行き、日本そば薮さんでいたたきました。

お席も空いていたのですんなり入って、美味しくいただきました(*^^)v

食べ終わるころには席もいっぱいで、待っているお客さんも。。。

お代を支払うと

「ありがとうござい~」と、明るい声で言ってくれました。

息子君、なんで「ありがとうござい」なの?と不思議そう(*^^*)

江戸っぽいじゃん(*^^*)

と、笑って話しました(^^)/

新選組市中見回り

お腹もいっぱいになり、御仮屋広場のベンチで休んでいると何やら大きな声で、

集まれ~と言っている様子

「これより~新選組市中見廻りを開始する~。一緒に見廻りするものは、こちらに集まれ~」的な事を(*^^*)

珍しく?パパ!

「行ってみよう(^o^)」

私たちの他にも、変身衣装を着ている新選組のカップル、ファミリーが集合しました。

新選組と一緒に市中を見廻るんですって!

ただ見廻るだけではなく、町のあちこちに貼られた「誠」が記された木の札を探す試験があるそうです。

見つけた札の枚数により新選組になれるかも??(笑)

新選組隊長に続いて2列になり「誠」札を探し、見つけたら

「隊長!ありました!!」と報告(*^^*)

息子君も、パパも、私も、みんなで頑張って隊長に報告!!

中にはダミーの「試」札もあったりと大盛り上がり~

息子君、私たちが必死に探していた場所でもう降参だ~と思っていた場所で見つけました(^^)/

予想外の場所だったので、全員で「おおお~~~!」と、歓声(*^^*)

広場に戻り試験の結果は~

合格!!しかも上級武士に(*^^)v

その記念?に誠シールをいただきました。

隊長がとっても面白い人だったのと、他の新選組のメンバーの方々も、盛り上げてくれて、本当に楽しい見廻りが出来ました。

家族3人のいい思い出になりました(*^^*)

矢場

商人の町エリア弓矢を体験しました。

5本の矢で600両(600円)でした。

教えてもらいながら、少しずつコツを覚えて、6本目はしっかり的に当たり矢も刺さっていました(*^^*)

ちょっと難しかったけど、打つたびにコツも掴んで、息子君はご満悦でした(*^^)v

侍修行館

侍の町エリア

こちらは平日大人向けの剣術体験ができるそうですが、土日祝子供向けの子供侍体験を開催していました(*^^)v

普段から剣を持って振り回している息子君が興味を持たない訳もなく、挑戦です。

この時は子供3人、うちの子の他は兄妹でした。

女侍が先生でした(*^^*)

らしく、ピリッとした空気((+_+))

こ、怖い・・・。

と思ったのも一瞬で、厳しい空気を持ちながら、優しく子供たちの指導をしてくれました(*^^*)

刀の持ち方、姿勢、返事。

普段から「はい」とお返事をしている子供たちは「はっ!」と言うのに慣れずに何度も先生に注意されていて可愛らしかったです。

いよいよ、刀を抜いて「えい!」と、振りかざし柱についた紙風船を割ります。

3人ともそれぞれ、個性的にかっこよく割ることが出来ました(*^^)v

体験も無料でしたし、江戸ワンダーランドを満喫です!!

南町奉行所

引き続き、侍の町エリア

町奉行所は警察、行政、裁判所の役割を持つ、場所です。

大岡越前守の、お裁きを見れる~と、何となく入ってみました。

こちらはパパ「見たいんだよ~」と、楽しみにしていたところ。

正直、時代劇でしょ?なんて思っていたのですが(+_+)

現代要素も取り入れて、寸劇のようなめちゃめちゃ面白い内容でした(*^^*)

ずっと同じ内容なのかは不明ですが、子供も飽きずに大笑いで楽しめました。

忍者劇場

忍びの里エリアにまた戻り、忍者劇場で劇を見ました。

薄暗くなり、ストーリーが始まると、息子君もワクワクしているのが伝わってきました。

少し、難しいかな?とも思いましたが、細かい内容よりも、善悪が分かりやすく表現されていたり、忍者のパフォーマンスが素晴らしかったので、満足そうでした(*^^*)

これはしばらく数日は忍者になるな~と心の中で思いながら、楽しく拝見しました(*^^)v

手裏剣体験

息子君のメインイベントと言っても過言ではないくらい楽しみにしていた手裏剣体験

5手裏剣、600両(600円)

小学生の息子のために、近い距離になるように別の的を準備してくれました(*^^*)

普通の的よりもだいぶ近い(*^^)v

投げ方を教えてくれて、いざチャレンジ!!

1投目、見事に的のど真ん中に!

2~4投目も、すべて的に!!

お店のおじさんが、

「君の力ならもっと遠くても届くかな?」

と、的を遠ざけました((+_+))

残念ながら、急に距離感が解らなくなり外してしまいました。。。

おじさんおまけで、手裏剣を渡してくれました(^^)/

最後の最後でど真ん中に(*^^)v

「やったね~すごいじゃん!!」

と喜んでいると、景品の手裏剣セットを持ってきてくれました(^o^)

が、

で、でかい((+_+))

おじさんは景品を変えるか聞いてくれましたが、息子君は「これがいい!!」と。

そりゃーそうだろうけど。。。

だって1等賞だもんね。

忍者セットで、刀、手裏剣、弓矢が入っていました。

嬉しそうな息子君。

ま~頑張ったしいっか(*^^*)

せんべい焼き体験

とことこ歩いていると、ふわっと風と共にいい香り(*^^*)

お醤油が香ばしく焼けたにおい(^o^)

せんべい焼き体験ができるお店が商人の町にありました。

体験しているファミリーを見ながら私たちもやってみることに。

お店は熟練のおばあさんが指導してくれていました。

いよいよ私たちの番になり、真っ白のおせんべいを焼いていきました。少しずつ焼き色を入れていくため、10秒たったらひっくり返す~。

でも、私の思うタイミングでは早かったみたいで、難しかったです((+_+))

お醤油たれを軽く塗って完成!!

息子君は焦げ気味に、私はうっすら、パパは上手にできました(^o^)

花魁道中

おせんべい屋さんのおばあさんが、そろそろお店の前を花魁が通るんだよ~と教えてくれました(*^^*)

店の前より若松屋の前だとしっかり見れるよ~と、情報をいただいたので、そちらでおせんべいを食べながら待機しました。

しばらく待つと、艶やかな着物で着飾った花魁一行がやってきました。

シャンシャンと、ゆっくりとした音とともに、独特な足さばきで歩きます。

とっても高い履物を履いて、左右交互に脚を踊るように優雅に動かし、美しいふるまい。

「歩くの大変そうだね」

「きれいだね」

と、凡人の感想しか出てきませんが((+_+))

でも、女性の素敵な姿が、江戸の時代にみんなを夢中にさせたんだな~と素敵な時間を過ごしました(^o^)

美しいものはみんなの憧れですものね(*^^*)

忍者からくり屋敷

最後は、からくり屋敷。

こちらは、1人600両(600円)

私は見学をして、パパと息子君だけ体験することに。

からくり部屋がいくつかあり、そこでミッションをクリアしていくというもの。

制限時間もあって、時間によって級が決まるよう(*^^)v

私はミッションをこなしていく姿を外から見ていましたが、意外な場所隠し扉や、階段があり、なかなか難しかった様子。

隠された数字をすべて足して、暗号を解くと・・・。

結果は、ギリギリ合格と言ったところ(^^)/

景品?をもらい、楽しく忍者体験しました(*^^*)

行ってみて思ったこと

はじめは、子供が楽しめたらいいな~。

私たちは子供が楽しめるように盛り上げてあげよう~位な気持ちでいましたが。。。

自分たちもしっかり楽しめるぐらい、満喫しました(*^^)v

気になる場所は全て行けたし、体験できました。

小さなお子さんも、大人も楽しめるとてもいい旅行になりました(*^^*)

童心に帰って楽しんでみてくださいね(^o^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

37歳の時妊婦さんになって、一型糖尿病と診断されました
それまでずっと普通に過ごしてきたけど。。。
子供に命を救われた気がしました
その子供も今は小学生

これまであったことや、やんちゃな子供との生活を記していきます

当時の悩みはもういい思い出
楽しく毎日過ごしています

目次