MENU

リブレで血糖測定しながらプールを楽しむ時の注意

目次

プールなど水に浸かっているときにリブレがはがれないのか心配ですよね。

お風呂ぐらいだと安心だけど実際に、外れてしまったら困るし。

事前に気をつけれることがあれば知りたいですよね。

私の失敗談をお話ししますね。

過去、リブレをつけてプールに2回行ってみました。

水の中でただ泳いだり遊ぶだけなら問題なくはがれませんでした(*^^*)

真ん中にすっぽり入ってプールに入ると、リブレをつける場所にもよりますが、引っ掛かりがあり外れやすいです。

すぐに外れる訳ではないですが、テープの周りがピリッと怪しい感覚になりました。

時間と共に周りのテープがはがれてしまいました。

激しさにもよりますが。

うきわに乗って滑るタイプ、直接滑るタイプ、どちらも、テープが2/3程度はがれました。

結局ここまではがれるとお水の中にいるので、テープの粘着力が、弱まってしまい針が見える状態になってしまいました。

チクチクしみたので外してしまいました。

遊びに夢中になり低血糖になる確率が高いと思います。

水の中で低血糖になり、荷物を置いてある所まで歩いてる間にひどくなると困りますね。

私は防水ポーチに、キャンディや、熱中症予防の塩分チャージタブレットなどを入れておきました。

スマホもいつでも血糖値を見れるようにスマホ用防水ケースに入れて持ち歩きました。

写真を撮ったり、ちょっとした買い物も出来るから今は自然とみんな持ち歩いているから、不自然じゃなくていいですよね。

リブレも、今回はリブレ2にしたのでとっても便利に活用できて良かったです。

今回2回ともカバーやサポーターなどしないでプールに行きました。

やっぱり剝がれます。(もったいない。。。)

2回ともはがれてしまったので、次回はリブレ専用のテープを貼ってみようと思います。

これから遊びに行く方々は、テープなどを張ることをおすすめしまーす。

そして、楽しくプールを楽しんでくださいね。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

37歳の時妊婦さんになって、一型糖尿病と診断されました
それまでずっと普通に過ごしてきたけど。。。
子供に命を救われた気がしました
その子供も今は小学生

これまであったことや、やんちゃな子供との生活を記していきます

当時の悩みはもういい思い出
楽しく毎日過ごしています

目次