リブレ2をつけてグルコースの値を調べています。
ダイエットにも一型・二型糖尿病の人にも数値の変化を見て、体の管理に役立ててもらえたら嬉しいです。
リブレ2って何?
聞いたことがある人も、使っているよ!って人もいると思いますが(*^^*)
体につけておくことで、体内の血糖値の状況を数値化して、アプリなどで見ることができます。
(正しくは血糖値ではなく血糖管理指数であるグルコースという変動を見ていきます。)
(血液中のグルコースの濃度を血糖値と言います。なので、血糖コントロールをするには、この数値がとても重要)
血糖値トレンドが、数字で見えて1分ごとに表示してくれます。
通常の健康な人は空腹時血糖値が110mg/dl以下となります。
空腹時血糖値とは、10時間以上食事をとらない状態で測定した血糖値のこと
なんだか小難しくなってきました。。。

要は、日常で生活して、食事したり運動したりするときに、血糖値の上がり下がりを一瞬で確認できる便利な器具ってことなんです。
そもそも食後に血糖値ってどのぐらい上がるの?
食事をすると、食べたものにもよりますが、インシュリンの働きにより健康な方は70から140mg/dlになります。
私の場合は一型糖尿病のため、インシュリン注射を打たないと大変なことに。。。
食べる量や物により注射を打つ量は変えていますが、食後でも150mg/dlまでに収まるといいな~と生活しています。
オーバーしたときは追加でインシュリンを打ったり、体操してみたりしています。
ここ最近はダイエットもかねて、昼食後に30分有酸素運動をしています。
はたして、効果はあるのでしょうか?
30分の有酸素運動
食後1時間ぐらいして、低血糖でないことを確認してスタート(*^^*)
食後1時間 運動前


ちょっと食べすぎて?高くなっています。。。
10分後


動き始めて10分で30近く減っています。
20分後


そんなにハードな運動ではないですが、スタートしてから60近くも減っています。緩やかに下っています。
30分後


息も少し上がり汗を少しかく程度。
勢いよく下っています。
運動終了後


15分後。下がるのがおさまり、正常化。
このように運動時間と比例して、グルコースが下がっていくのがわかります。
数値が見えるとモチベーションが上がる
ダイエットや、血糖コントロールをする中で、見た目にすぐに評価が現れず、焦ったりやる気が出なくなったり、モチベーションの維持をするのが大変な時がありますよね( 一一)
でも、運動をすると必ず体のどこかに変化があります。
必ず変化があると思うと頑張れそうですよね!!
血糖もコントロールするのが大変ですが、見える化して、意識するだけでだいぶ違います!!
リブレをつけてなくても、変化は必ずあるので、ご自身の健康に役立ててもらえたらいいな~って思います(*^^*)
健康って大事ですからね♪