MENU

リブレ2センサー交換で残り時間がまだあるけどお出かけしたいときの裏技方法

リブレは2週間つけっぱなしっでOKでとっても便利だけど、付け替えるタイミングって難しくないですか?

付け替える日に用事があったり、忙しくて交換できなかったり。

センサーの交換自体はとっても簡単だけど、タイミングよく変えたい!!

今回、お出かけするタイミングで、交換してみました(*^^*)

目次

リブレの交換時タイミング

2週間つけっぱなしで、血糖の測定ができて(グルコース)とっても便利。

血糖値が気になったり測定している人には、重要アイテムですよね。

1分ごとにアプリ内で標示してくれるし、低血糖、高血糖の時はアラームでお知らせまでしてくれてとっても便利!!

でも、ついていることに慣れているので、外れているときは何となく不安になります。

だから付け替える時間はなるべく最初の1時間だけ空白になるように調節したりしています。

(装着時、終了間際のデータは若干不安定であることもありますが)

それが、旅行や、外出時で、朝数時間前だったらあきらめて付け替えたり、その日は一日リブレに頼らずに過ごしたりできるんですけど。

今回私は早朝からディズニーランドに行くことになりました。

しかも、リブレ交換予定時刻は、お昼の13時ごろ。

約8時間もある・・・。

  1. 朝から交換して、8時間無駄にする
  2. その日は、交換しなくてリブレに午後は頼らない
  3. 実測に頼り、血液をはかる。

え~どれもこれも。。。

ディズニーランドでは、美味しいものも食べたいし、何よりすっごく歩き回りますよね~

ふだんと違う食事や間食で、インシュリンの打つ量活動量も違うため不安

何より血糖値に振り回されて楽しめないなんていやだ!!

リブレ2は、測定器は無いから、実測用にリブレ1の時の測定器を持ち歩くのも荷物になる。。。

交換時必要なこと

リブレを持って行って、出掛け先で装着するということもできるんですけど。。。

新しいリブレ

アルコール

これらを持っていき、トイレなどで腕を出してガシャン!!作戦はちょっとな~

腕をまくり上げて装着は失敗しそうで怖いので服を半分脱ぐことになるし、あんまりトイレでやりたくない。

終わったセンサーもちょっと持ち帰るのに気を使うし。

両腕装着にチャレンジ

結局、どれも嫌で朝から腕に装着することにしました。

はたしてこんなことして大丈夫なのかな・・・。

とも、不安になりましたが、何事もトライ&エラーですね(*^^*)

リブレをつけていない反対側の腕にガシャン!

服で擦れないようにこちらにもリブレカーバーを張って準備はばっちりです!

新しいリブレは右腕に装着!!

いざ、新しいリブレ2スキャン

楽しくディズニーランドを楽しんで、アトラクションに並びながら、そろそろ交換の時間に!!

いつも通り、今朝つけた新しく装着したリブレ2をスキャン!!

できた~~~~!

めっちゃうれしかったですね!

測定できるまでのカウントダウン60分も表示されて、問題なく使えるようになりました(*^^*)

アクシデント

楽しい一日もあっという間に過ぎて、自宅に帰ってきたのは23時すぎ(*^^*)

さてさて忘れないうちに旧リブレを外そうかと、思った瞬間・・・。

「あれ?・・・。どっちだっけ???」

わからなくなっちゃった(´;ω;`)ウゥゥ

試しに両方スキャンしてみよう!

右腕  数値標示

左腕  新しいリブレを見つけました  的な表示が。。。

あ~~~終わった!交換するときのメッセージが出てしまいました!!

やばい!せっかくいい方法だったのに!!

携帯の画面は「OK」しか押せない。。。

ダメもとで、画面を上にスライドさせて、アプリを閉じました。

また開きなおすと、先ほどのメッセージは消えていたので、無かったことになりました(´;ω;`)ウゥ

よかった~!!

やってみて反省点

今回は仕方なしにやってみたんですけど、結構いい方法だったので、これからもやっていこうと思いました

ただ、つけたほうをちゃんと覚えておかなと、リブレを1つ無駄にしてしまうので気を付けないとです!

そして外せるタイミングが来たら速やかに外すことをお忘れなく!

ずっとつけっぱなしにしていたことは無いですが、かぶれたり痛くなったり衛生的にもよくないと思うので、その辺は、注意点ですね!

これからも、しっかり血糖コントロールをして、元気に過ごしていきましょう(*^^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

37歳の時妊婦さんになって、一型糖尿病と診断されました
それまでずっと普通に過ごしてきたけど。。。
子供に命を救われた気がしました
その子供も今は小学生

これまであったことや、やんちゃな子供との生活を記していきます

当時の悩みはもういい思い出
楽しく毎日過ごしています

目次