MENU

【一型糖尿病】3か月に一度の検診HbA1cと、目標範囲

先日、定期健診に行ってきました。

毎回kiku行く前はドキドキします。

前回と比べて数値がどうなっているか。。。

待ち時間、2時間かけながら行ってきました~

目次

前回のHbA1c(ヘモグロビンA1c)

ここ数年は数値が落ち着いているので、診察は3か月に1回行っています。

前回は12月。

9月~11月の生活パターンを見るという感覚でしょうか。

HbA1cの数値が前々回よりも、0.7上がってしまっていました((+_+))

だいたい、5.5~5.8をキープしていたので、ショックを受けたのを覚えています。。。

思い返すと、インフルエンザになったり、子供から手足口病をもらったり、体調不良が目立つターンでした。

先生にもそのことが原因かもだから、

そんなに気にしなくて大丈夫よ~

と言われていました。

診察前の検査

診察前に血液、尿検査

看護婦さんたちと久しぶりに会います。

皆さん、

おかわりないですか~?

と、気にかけてくれてとても安心します。

私は妊娠中一型糖尿病を、診断されたのでハイリスク患者として、大学病院で診察、出産していました。

その時に近場で通いやすい病院を家の近くで紹介してもらった病院です。

かれこれ、9年目です。

そのころから変わらない、先生、看護婦さんがいてくれるので心強く、ほっとします。

最近はリブレ2の使用感や、私が感じた生活での、不便利点、便利だと思ったことを伝えています。

リブレが外れるのが怖いから、カバーをつけているんですよ~

え~?それは医療用?
結構高いんじゃないの?

と聞かれました。

アマゾンとかで売ってる安いやつですよ~。
20枚で、600円とかぐらいだったかな?
そんなに高くなかったと思うけど。。。
どうしても、カバーしてないと仕事中とか、着替えとか気になって嫌なんでいつもつけてますよ。

医療用より、リーズナブルだね~
うんうん、リブレ専用なんだね~

と言っていたので、是非他の患者さんにも使ってもらいたくて、おすすめしておきました。

ついでにこちらでも(*^^*)

私が通っている病院は高齢者が多い印象。

困っている方たちに、看護師さんからアドバイスの材料になればいいな!と、あれこれ話しています(*^^*)

診察

私の担当の先生はしっかり目な印象女性の先生

出産がから、人生相談?もかねて聞いてもらって心強い先生

インシュリン注射打つ単位に関しては、自分の食べる量や、運動量に合わせて自分で調節して打っていいわよ~と、自由なところも(*^^*)

おかげで単位に縛られずに、難易度の高いカレーや、ラーメンも好きに食べられます(*^^*)

でも、今回はちょっと心配でした。。。

前回の数値がカクン、と上昇してしまったため。。。

先生と話していると

今回は~
6.2だね~
うん、いい感じじゃない

下がってる!
良かったです~
前回がちょっと上がっていたから。。。

リブレを管理しているスマホを見て、チェックしてくれます。

病気になったばかりのころとは診察方法も変わってきて、便利な時代。

もちろん治ることは無いけれど、今できる最善な対応処置が出来ることは、快適に生活できて、生きていけます(*^^*)

先生はこんなところを見ているようです。

  1. 目標範囲内であった時間
  2. 日内パターン
  3. 平均グルコース

目標範囲内であった時間

一日の中で、グルコースの割合をチェック。30日の平均値。

私の場合は、目標範囲の70~180が、86パーセントちょっと高い181~240の時間が10パーセント

範囲内で過ごせていて、良いと言ってもらえました。

私的には、240以上が出てしまうと、やっちゃってる。。。と思いますが、割合的にも問題ないそうです。

先生にそう言ってもらえると安心です。

日内パターン

これは一日のグルコースの変動をグラフで見たもの。30日の平均値。

黒い線が平均値。

平均値を中心にブルーの範囲が最低と最高を表しています。

やはり食事の後が高くなっていて、私は昼食後に一番高くなる様子。

実際にも、午後は、デスクワーク中心で、休憩も含め座っていることが多いので、グラフと比べてもぴったりだと思います。

一日の変動が見やすいです。

平均グルコース値

3時間ごとの平均値を棒グラフで表しています。30日の平均値。

一日分の平均グルコースも見れます。

7日間、14日間、30日間、90日間でそれぞれ切り替えて見ることも可能です。

その他

他にも機能がたくさんあるので、低グルコース(低血糖)の時間を、見てもらったり、実際に血液検査で調べたHbA1cと、推定A1cを比べて、誤差を調べたりします。

低血糖にはその時その時で対処しています。

薬局にて

一型糖尿病なので、インシュリンは必須です。

毎回注射をもらいに行きながら、健康状態を聞いてもらい、問題がない事も伝えます。

インシュリン注射を打っている単位や、低血糖の対処などを再確認してもらい、無事に3か月に1度の診察が終了。

次回目標

次のターンは、コロナや、インフルにかからずに過ごしたい。。。

シックデイが入ると、数値が変動しやすいので((+_+))

また、5.8位を目指して、日々血糖コントロールを頑張りたいと思います(*^^)v

春になって、お散歩もしたいですが、花粉症との戦いがあるため、ほどほどにしようと思います(+_+)

健康あっての人生です。

体を労わって大事にしましょう(*^^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

37歳の時妊婦さんになって、一型糖尿病と診断されました
それまでずっと普通に過ごしてきたけど。。。
子供に命を救われた気がしました
その子供も今は小学生

これまであったことや、やんちゃな子供との生活を記していきます

当時の悩みはもういい思い出
楽しく毎日過ごしています

目次